そういえば小学生の頃「そろばん塾」に通ってました。
そろばん塾って今でもあるんだろうか?
というより「そろばん」というものを
今の若い連中は知っているんだろうか?
まあ、それはさておき
今回のお題は「暗算は何桁までできる?」ですか・・・。
確かに、掛け算・割り算は難しいですよね。
私は無理です。
きりのいい数字じゃないと無理。
15×10 とか 300÷20とか。
はははは、これは誰でも出来ますね。
暗算と言っても
誰かが口で数字をどんどん言っていって、
それを頭で計算していくのは
これはかなりの難度だと思います。
二桁だって難しいです。
私はずっと家計簿をつけているのですが(もう何十年も続けてます)
そこに書かれた数字を見ながら
電卓とかを使わずに計算していくのは
かなりの桁数でもへっちゃらです(足し算のみ)。
でもこれって、暗算とは言わないのかな?
確かそろばんを習っていた頃は
けっこう出来たような気がします。
「読み上げ算」うーん、なつかしい。
結論としては
何ケタ?
ひとけたですネ(笑)
ゆっくり読んでもらえれば二桁できるかな・・・って感じです。
足し算のみ! ^^
アタマは使わんと
どんどん退化していきます。
なんとかしなきゃ (@_@;)
感謝です☆
そろばん塾って今でもあるんだろうか?
というより「そろばん」というものを
今の若い連中は知っているんだろうか?
まあ、それはさておき
今回のお題は「暗算は何桁までできる?」ですか・・・。
確かに、掛け算・割り算は難しいですよね。
私は無理です。
きりのいい数字じゃないと無理。
15×10 とか 300÷20とか。
はははは、これは誰でも出来ますね。
暗算と言っても
誰かが口で数字をどんどん言っていって、
それを頭で計算していくのは
これはかなりの難度だと思います。
二桁だって難しいです。
私はずっと家計簿をつけているのですが(もう何十年も続けてます)
そこに書かれた数字を見ながら
電卓とかを使わずに計算していくのは
かなりの桁数でもへっちゃらです(足し算のみ)。
でもこれって、暗算とは言わないのかな?
確かそろばんを習っていた頃は
けっこう出来たような気がします。
「読み上げ算」うーん、なつかしい。
結論としては
何ケタ?
ひとけたですネ(笑)
ゆっくり読んでもらえれば二桁できるかな・・・って感じです。
足し算のみ! ^^
アタマは使わんと
どんどん退化していきます。
なんとかしなきゃ (@_@;)
感謝です☆